2025-06

文化・風習

🌿6月30日は茅の輪くぐりの日|夏越の祓で心と体を浄化する日本の伝統行事

1年が半分終わる6月30日。多くの神社でひっそりと、しかし深い意味を持って行われる神事があるのをご存知でしょうか?それが「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」。草で編んだ大きな輪をくぐり、半年間にたまった“けがれ”や“疲れ”を祓い心身をリセットす...
悟り

ストレスに振り回されない脳をつくる──セリーンマインド瞑想の科学的アプローチ

セリーンマインドプラクティスとは?脳科学から読み解くストレスと創造性の関係「気づいたら、イライラしていた」「つい反射的に怒ってしまった」そんな経験はありませんか?実はそのとき、あなたの脳の中では“ある部分”が活性化していたのです。それが、扁...
悟り

イライラや不安を整える3分間瞑想|初心者でもできるセリーンマインド瞑想

なんだか落ち着かない…心がソワソワして集中できない…不安やイライラが止まらない…そんなとき、あなたに必要なのは「セリーンマインド」という心の処方箋かもしれません。この記事では、短時間で心を整える「セリーンマインド・プラクティス」のやり方と、...
健康

「本当のストレスとは何か──ヨガ哲学“コーシャ”で見えてくる自分の中のしくみ」

現代人にとって避けられない「ストレス」。仕事、家庭、人間関係、情報過多……なぜ私たちは、これほど簡単にストレスを感じてしまうのでしょうか?その答えは、「ストレスは外からやってくるもの」という前提を一度疑うことから始まります。実は、ストレスは...
悟り

🧘‍♀️ 呼吸で整える心と体:健康のための瞑想とプラーナヤーマ、そして周期的呼吸とは?

健康のための瞑想とプラーナヤーマ、そして周期的呼吸とは?「毎日なんとなく息苦しい」「疲れが抜けない」そんな日が続いているとき、私たちに必要なのは“呼吸”に立ち返ることかもしれません。今回ご紹介するのは、YouTubeで無料公開されている《健...
アーユルヴェーダ

夏のピッタを整える暮らし方|アーユルヴェーダ的「涼」の知恵とおすすめレシピ

夏はエネルギーに満ちた季節──でも、気づかぬうちに心と体が“火”に振り回されていませんか?アーユルヴェーダでは、夏は**「ピッタ(火のエネルギー)」が増える季節**。炎症・イライラ・消化不良など、さまざまな不調が現れやすいこの時期心と体のバ...
アーユルヴェーダ

【アーユルヴェーダでわかる】舌を見ればあなたの「消化力」が丸わかり|舌みがき習慣のススメ

朝、鏡で自分の舌をじっくり観察したことはありますか?「ただの舌」と思うかもしれませんが、実は舌にはあなたの健康状態がそのまま映し出されているのです。アーユルヴェーダでは、舌は“内臓の鏡”とされており、とくに消化力=アグニ(消化の火)のバラン...
アーユルヴェーダ

【アーユルヴェーダ式】体質別に見る肌悩みと美肌へのアプローチ

〜ヴァータ・ピッタ・カパが教えてくれる“本当の肌ケア”〜◆ アーユルヴェーダにおける肌の基本概念アーユルヴェーダは、インド発祥の5000年の歴史を持つ伝統医学であり、心身のバランスを整えることを目的としています。この思想では、人間の体と心は...